説明書がなくとも、シンプルなインターフェイスで直観的に操作ができる。
リアルタイム3D没入型建築ビジュアライゼーション。
今回はTwinmotionについて紹介したいと思います。
冒頭で説明している「ビジュアライゼーション」とはどういう意味か知らない方もいるかと思います。
ビジュアライゼーションとは、直接見ることのできない事柄や現象、関係性などをイメージすることをいいます。 イメージするだけでなく、画像、図表、データなどとして可視化することを言う場合もあります。 英語では “visualization”です。
引用元:ビジュアライゼーションとは
横文字だと分かりにくいかもしれませんが、要は「可視化」「見える化」などといったものです。
Twinmotionはこのビジュアライゼーションのためのツールです。
BIMやCADソフトやで作成した設計データ・3Dを基にして、高画質な画像、パノラマ、ビデオを素早く簡単に作成できるようになります。
このTwinmotionはUnreal Engineと呼ばれるゲームエンジンをベースにしたビジュアライゼーションツールです。
Unreal Engineはゲーム、建築、自動車、ライブ、映画…さまざまな分野で使用できます。
それゆえ、機能も多く操作を覚えるまでに時間がかかることがあります。
その分はTwinmotionは建築に特化していて、
作業画面のアイコンなども見やすくなっており説明書がなくとも直観的に操作できるようになっています。
ここでYouTube公式アカウントから出している
Twinmotionの説明動画がございますので参考にどうぞ!!!
初め自身で操作した時は「こんなにも綺麗で鮮やかなモデルが画面越しでできるなんて!」と感動したものです。
今後もTwinmotionに関して皆さんにお伝えしていけたらと思っています。
興味があるという方は無料体験版もございますので、是非試してください!
コメント
コメントを投稿