おはようございます!
Revitモデルを管理しているとパラメータという単語をよく見かけます。
パラメータにも複数ありまして……
・プロジェクトパラメータ
・共有パラメータ
・ファミリパラメータ
・グローバルパラメータ
・タイプパラメータ
・インスタンスパラメータ
・共有パラメータ
・ファミリパラメータ
・グローバルパラメータ
・タイプパラメータ
・インスタンスパラメータ
複数存在するパラメータの内、今回はプロジェクトパラメータについて説明していきます。
▼プロジェクトパラメータとは?
プロジェクトパラメータは各プロジェクトファイルに固有のパラメータです。
ですので、他のプロジェクトと共有することはできません。
ですので、他のプロジェクトと共有することはできません。
要素やシート、ビューの複数カテゴリを指定することによってパラメータを追加できます。
集計表、並び替え、フィルタリングに使用されます。
集計表、並び替え、フィルタリングに使用されます。
▼プロジェクトパラメータ作成方法
①[管理>プロジェクトパラメータ]をクリック
②[プロジェクトパラメータ>追加]をクリック
③パラメータプロパティを以下のように編集
パラメータタイプ:プロジェクトパラメータを選択
パラメータデータ:名前、パラメータタイプ等を該当する項目に選択
カテゴリ:パラメータを反映させるカテゴリ(柱、壁、部屋など)を選択
今回は例として画像のように設定しました。参考にどうぞ
設定が終わったらOKボタンを押すのを忘れずに!
設定が終わったらOKボタンを押すのを忘れずに!
④プロジェクトパラメータ画面で追加されているのを確認し、もう一度OKボタンをクリック
※この画面でOKボタンを押さないと今作成したパラメータは消えてしまいます
これで操作は完了です!
実際に反映しているのか見てみましょう!例として部屋カテゴリを選択したので適当な部屋を選択状態にしてプロパティを見ると…
しっかり反映されていますね!
データタイプは[はい/いいえ]を選択したのでチェックボックが入力欄に表示されています
これで自由にプロパティを入力できます
次回はパラメータの1つ、共有パラメータについて紹介していきましょう
データタイプは[はい/いいえ]を選択したのでチェックボックが入力欄に表示されています
これで自由にプロパティを入力できます
次回はパラメータの1つ、共有パラメータについて紹介していきましょう
コメント
コメントを投稿